オートレースコラム

オートレースのバイクの排気量は2種類!エンジンの詳細も紹介!

オートレースで使用されるバイクは、一般的なバイクとは仕様が異なることで知られています。

これはエンジンについても同様で、排気量は2種類に限定されています。では、オートレース用バイクのエンジンは、どのようになっているのでしょうか?

本記事では、意外と知られていないオートレースで使用されるバイクのエンジンについて、その排気量や詳細、エンジンに関する豆知識についてを一般的なバイクと比較しながら紹介していきます。

オートレースで乗るバイクの排気量はいくつ?

オートレース排気量

オートレースで使用されるバイクのエンジンの排気量は以下の2種類です。

  • ①AR600(600cc)
  • ②AR500(500cc)

600ccのAR600は1級車に分類され、こちらについては2年目以降のオートレース選手全員が利用します。

一方、500ccのAR500は2級車に分類されます。これについては、養成所で教習を受ける段階から試験合格後に選手登録したばかりの新人がデビューより1年間使用するエンジンです。

エンジンの排気量については、ルール上も600cc以下と定められています。

ちなみにエンジンはスズキ製となっており、英語では「Super Engine of Auto Race」と書き、一般的にはその頭文字を取って「SEAR(セア)」と呼ばれています。

オートレースのバイクの排気量は大型二輪と同等クラスに分類される

現行の道路交通法では、バイクは大きさと排気量によって4つに区分されます。

  • ①原付:排気量50cc以下
  • ②小型二輪(原付二種):排気量125cc以下
  • ③中型二輪(普通二輪):排気量400cc以下
  • ④大型二輪:排気量制限なし(AT限定では排気量650cc以下)

オートレース用バイクの排気量は500ccと600ccなので、大型二輪に分類されます。500ccや600ccサイズのバイクは、製造台数も少ないながら存在します。

新車および中古で手にできるバイクで、オートレース用バイクと同等の排気量がある車種は以下のとおりです。

  • ホンダ:CB500X、CBR600RRなど
  • ヤマハ:ディバージョン600など
  • スズキ:GSX-R600、RG500ガンマなど

過去には5種類の排気量があった

かつては、オートレース用バイクの排気量は全部で以下の5種類がありました。

  • ①1級車単二気筒:650cc以上
  • ②1級車単気筒:600cc~618cc
  • ③2級車:512cc
  • ④3級車:359cc
  • ⑤4級車:259cc

かつてはオートレースもダートコースでの競走がありましたが、現在はどのレース場も完全舗装されています。

その舗装工事の影響で、まずは4級車の区分が廃止となりました。次に、1985年の19期生がデビューしたときに3級車が廃止。

次に、現在のエンジン「セア」への一斉乗り換えがおこなわれた1993年に、1級車単気筒が廃止されました。その後、1級車単二気筒を1級車として排気量600ccに、2級車を500ccとして存続することとなったのです。

オートレースのバイクのエンジン「セア」の詳細

現在採用されている「セア」は、1級車用のAR600と2級車用のAR500があります。

普段バイクに乗る方であればごぞんじのとおり、バイクは排気量が大きくなればその分振動も多くなりがちです。しかし、180度クランクを採用したことで振動は大幅に軽減され、操縦性や耐久性、整備性も格段に向上しました、

また、コーナーも開けて回れるようになったことから、接近戦やスピードレースも多く見られるようになりました。

また、この調整や整備をおこなうのは選手自身なので、調整次第でレース展開が変わります。これもオートレースの勝敗を分ける魅力のひとつともいえるでしょう。

以下では、2種類あるオートレース用バイクのエンジンそれぞれの詳細について紹介していきます。

①排気量600ccのAR600

AR600の排気量は599ccです。かつて存在したフジ二気筒やトライアンフ、メグロ二気筒などの663ccと比べると、小排気量になります。

最高出力は60馬力(8000rpm)、最大トルクは6.2kgm(6000rpm)です。
空冷4サイクルDOHC4バルブ並列2気筒エンジンを採用しており、点火方式はマグネトー方式からCDI方式に改められました。

②排気量500ccのAR500

AR500は、選手養成所での養成時から新人選手としてデビューした1年間において使用されるエンジンで、「セアジュニア」と呼ばれることもあります。

その排気量は498ccです。最高出力は50馬力(8000rpm)、最大トルクは4.7kgm(6500rpm)になります。

AR500についても、AR600と同じく空冷4サイクルDOHC4バルブ並列2気筒エンジンが採用されています。

点火方式もAR600と同じく、CDI方式です、

まとめ

当初はスピードレースとなることは想定されていなかったようですが、コーナーもアクセルを開けて走れるようになったことでスピード化を促進した一面があります。

ただし、規則で制限されているとはいえ整備は可能なので、整備が成績を左右することには変わりありません。

これからも、排気量の考えももとにしながら、各選手の走行技術に要注目です!

ウィンチケット編集部
WINTICKET(ウィンチケット)のコンテンツ編集チーム。初心者でも0からわかる記事を150本以上執筆した他、グレードレースを中心とした「WINTICKETニュース」、ABEMA 競輪・オートレースチャンネルでの番組の見どころをまとめたレポート記事の執筆を担当。

記事をシェアしよう

関連記事