競輪コラム

モーニング競輪は朝から熱いレースを楽しめる初心者向けの7車立て競輪!

競輪が開催されている競輪場は、日本国内で43場。そんな競輪場では、1年365日毎日どこかの競輪場でレースをおこなわれています。

しかし、平日が休みでもない限り平日のレースを見ることは難しいですね。

また、これまで競輪を見たことのない人であれば、「そもそも何時ごろからレースをやっているの?」という人も多いかもしれません。

そこで、モーニング競輪を中心として、競輪のレースを開催している時間帯、レースや予想の特徴について解説していきます。

モーニング競輪とは?

モーニング競輪とは、朝の8時30分~14時30分ごろまで開催される競輪レースです。

2017年10月からはミッドナイト競輪と同一の構成に変更され、A級1・2班戦とA級3班戦の2節に分けて開催されています。

その魅力は朝一番から競輪を楽しめることです。

8時30分ごろからレースがはじまるので、会社員であれば出勤途中でも予想ができます。また、時間に余裕がある年配の方や平日休みの方であれば、朝から競輪のレースを見ることも可能です。

現在は、パソコンやスマホから投票することもできるので、幅広い世代から支持を受けています。

以下では、モーニング競輪の歴史・ルールを説明します。

モーニング競輪の歴史

そもそも、モーニング競輪はどのようにしてはじまったのでしょうか。

きっかけは岸和田競輪場です。

大阪の岸和田競輪場で、2012年5月4日~6日開催のレースで「岸和田モーニング945」と題して、第1競走を9時45分スタートで実施。最終レースを14時50分に実施するスタイルでおこなったことがそのはじまりです。

その後、所轄団体の公益財団法人JKAが「モーニング競輪」というコンセプトを打ち出し、2012年は高知競輪場や別府競輪場豊橋競輪場で同じ内容のレースがおこなわれるようになりました。

翌2013年はさらに佐世保競輪場で、2014年は小松島武雄熊本の3競輪場でも実施。2015年は宇都宮熊本、2018年に伊東温泉、昨年2019年はさらに青森と全国各地でおこなわれるようになりました。

開始時間は8時30分~9時で、15時ごろまでには終了します。不定期開催なので、いつ開催されるか定期的にチェックするといいでしょう。
岸和田競輪場

モーニング競輪のルール

モーニング競輪は、通常のレースにはないルールもあります。
主に異なるのは、出走者数・レースの数・賭け式です。

まず、レースは7車立てでおこなわれます。

通常の競輪のレースは9車立てでおこなわれていますが、モーニング競輪など一部のレースでは7人7車でのレースです。

またレースの数も、通常のレースより少なくなっています。普通は10~12レースでおこなわれますが、モーニング競輪は9レースです。

さらに通常は3日間~6日間にわたっておこなわれますが、モーニング競輪は3日間でおこなわれます。

そして9車立てでおこなわれるレースと、モーニング競輪など7車立てでおこなわれるレースでは、賭け式も異なります。

通常の9車立てでは7種の車券があるのに対し、7車立てでは5種類となり、「2枠単」や「2枠複」が存在していません

競輪の開催は大きく分けて4つの時間帯がある!

競輪の開催時間帯は大きく分けて4つあります。

  • モーニング競輪
  • 日中開催
  • ナイター開催
  • ミッドナイト開催

実施されるレースは競輪場によって異なるものの、おこなわれるレースのひとつがモーニング競輪です。

以下では、それぞれのレースの概要とそれぞれの特徴・予想のコツについて説明していきましょう。

モーニング競輪

モーニング競輪というのは2012年から導入されたレースで、岸和田競輪場でおこなわれたレースをもとにして作られました。

開催時間帯はレースによって異なりますが、おおむね8時30分~9時の間に第1レースを開始することが多いようです。終了時間は早ければ正午ごろ、遅くとも14時ごろまでには終了します。

開催時期は不定期ですが、主に以下の競輪場で開催されます。

開催されるのは、F1・F2レースといったA級選手が出場する試合のみとなっています。特徴は、通常の9車立てより2車少ない7車立てでおこなわれることです。

そのため、車券でいえば2枠単・2枠複は発売されません。

出走者が少なくなる分、組み合わせも少なくなるので、初心者でも予想しやすいレース形式です。

日中開催

競輪レースのなかでもっとも一般的な形式が「日中開催」です。この形式は「通常開催」と呼ばれることもあります。

1大会ごとに短いもので3日間、長いものであれば6日間、1日に10~12レース程度が30分ごとにおこなわれます。

開催形式にもよりますが、勝ち上がり形式でおこなわれ最終日の前日に準決勝、最終日の最終レースで決勝がおこなわれます。

レースにもよって変わりますが、11時ごろからはじまって16時30分~17時ごろが終了時間です。

ナイター開催

ナイター競輪

ナイター開催は、15時30分ごろ~20時30分ごろまでの時間帯でおこなわれます。1開催は3日~4日程度、1日12レース前後が一般的です。

近年はG1・G2レースでもナイター開催が取り入れられ、7月の「サマーナイトフェスティバル(G2)」や11月の「競輪祭(G1)」などがこの形式で開催されています。

また、2021年度からは毎年8月におこなわれるオールスター競輪も6日制ナイター開催でおこなわれることが決定しています。

ミッドナイト開催

ミッドナイト競輪 様子

ミッドナイト開催は、ナイターよりも遅い時間帯の20時30分~23時30分ごろまでおこなわれるレース形式です。3日間開催が基本で、レース数も7~9本程度に抑えられているのが特徴です。

夜遅い時間帯ということもあり、テンポの速さとシンプルさが重視され、モーニング競輪と同じく周回数の少ないレース、7車立てでおこなわれる、発売される車券の種類が限定されるなど、一般的な通常開催とはルールが異なります。

もうひとつの大きな違いが、無観客でおこなわれる点です。そのため、競輪場で車券を買うことはできず、全員インターネットで中継を楽しみ、車券購入もインターネット投票のみとなっています。

朝から楽しめるモーニング競輪!

本記事では、モーニング競輪の概要と開始時間ごとに異なる競輪レースについて解説しました。

そのなかでも、モーニング競輪は朝から楽しめるほか、出走者も7人と通常より2人・2車少ないため、予想しやすいレース形式となっているのが特徴です。

そのため、ある程度予想に慣れた人だけでなく、初心者も気軽に参加して予想を楽しんでいます。

また、これからS級に入る可能性のある選手を見つける楽しみもあります。

これから競輪をはじめるみなさんも、モーニング競輪からはじめてみるのはいかがでしょうか。

参考.1 : WINTICKET 競輪勉強シリーズ

参考.2 : WINTICKET 初心者向けコンテンツシリーズ

ウィンチケット編集部
WINTICKET(ウィンチケット)のコンテンツ編集チーム。初心者でも0からわかる記事を150本以上執筆した他、グレードレースを中心とした「WINTICKETニュース」、ABEMA 競輪・オートレースチャンネルでの番組の見どころをまとめたレポート記事の執筆を担当。

記事をシェアしよう

関連記事